印刷の刷り上がりの色が本番はどうなるのか、
担当営業さんや、そのクライアントさんが一緒に現場に来て、
色目の確認をする事を印刷立会いと言います。
本機で校正をすれば良いだけの事ですが、
校正刷りから色味を変更して再校正をしないで、
立会いで確認する。
簡易校正しかなく、
本紙でどうなるのか立会いで確認する。
どちらかの場合が多いのですが、
思った色にならない場合は版を降ろすことも偶にあります。
(この場合は校正刷り扱いの料金を頂きます。)
また、クライアントさんで多いのは、
もう少し赤みを引いたらどうなる?とか
藍を濃くしたらどうなるとか?
色々と要求をされてから、結局は最初の色に戻る。
このパターンが非常に多いです。
オペレーターは早くOKが欲しいので、
最初に見せる色は一番良い感じのを出します。
なので、細かい要求(思った色目)を言って頂き、
後はプロに任せて頂いた方が良いものが出来ると思います。
まあ、立会いして頂いた方が
後からクレームがつかないのでありがたいのですが、
早くOKを出して頂かないと、時間が勿体無いです。
悩まずにフィーリングで見てくださいね。