プロセスカラー印刷は、
通常白い用紙に印刷します。
稀に薄く色の付いた用紙に印刷することはありますが、
印刷結果は用紙の色+印刷色なので、
白い用紙に印刷した時とは違う仕上がりになります。
(オフセットインキは透明インキなので、下の色が透ける)
なので、本紙で校正刷りをしないと、
結果はわかりません。
特色印刷は結構色の付いた用紙に印刷する事が多いです。
濃い色の用紙に印刷するときは、結果が想像以上に変わる場合があります。
本紙で校正すれば良いのでしょうが、
予算的に難しく、ぶっつけ本番が多いです。
頭の中で、
欲しい色目から用紙の色を引き算してインキを調色します。
結果が思い通りになったときは非常に嬉しいです。
先日オレンジの用紙に印刷して
焦げ茶色に擦り上げる仕事がありました。
(エルメスのようなイメージ)
墨で印刷したのですが、結果はバッチリでした。
想像通りで良かったです。