プロの印刷屋の独り言

印刷のプロから見た印刷業会のことや印刷トラブル、印刷技術情報や印刷通販の選び方などをお伝えします。

印刷料金の不思議

印刷通販会社の料金は製品売りなので、

印刷料金自体の価格は幾らなのかはわかりませんが、

かなり安いという事はわかります。


通常の印刷屋さんの印刷料金は、
各会社で料金の設定に違いは有っても
1版(1色)いくらと言う計算をされている所が多いです。

 

 


1000枚通しまで 5,000円

2000枚通しまで 6,000円

 


当社もその内の一社ですが… (__;)
(要求しても受け入れて貰えないから…)

 


仮に1版(1色)が5,000円とすると、
4版(4色)では20,000円になります。

しかし、用紙サイズによる違いはあっても、
要求されるクオリティーによる割り増し料金はありません。

 


印刷屋さんの「1版」いくらは
言い換えれば、
肉屋さんが「肉100g」をいくら。で売っている様なものです。
肉の部位(質)や産地は無視しているのと同じです。


本来は
印刷物に求められている品質によって、
価格設定が違っても良いと思いますが、
見積もり段階で、品質の話をする人が何人いるでしょうか?
多分いないと思います。


どんな印刷物でも、
使用用紙、サイズ、枚数、色数だけで
見積もりを出しているのではないでしょうか?


品質は良くて当たり前の印刷物ですが、
オフセット印刷は、ケチを付けようものなら
幾らでも付けられます。

お客さんが駄目と言ったら、当然刷り直しになります。

 


なので、

リスクを考えて品質レベルに合わせて価格設定はあっても良いかな?と思います。

と言うより、お客さんの要求レベルと言い換えても良いかも?


同じ印刷物でも、
チラシとパンフレットが同じ品質(許容範囲)でしょうか?
違うと思います。

 

しかし、チラシだからといって手を抜いて印刷しているわけではありません。
全ての印刷物は最高の品質で印刷するのは当たり前だと思いますが、
理不尽なクレームが多いので、そう思う次第です。