展示会に行ってきました。
メインの展示はデジタルオンデマンド機の
Accurio Press C2070+IQなのですが、
UVインキジェット印刷機AccurioJet KM-1の実際に印刷した印刷物と
紹介DVDを見せていただきました。
今後各メーカーさんが力を入れて行くのが
インキジェット印刷機です。
この流れは10年以上前に予測しており、
少し開発が遅れて実用化するのに時間が掛かったかな?
と思います。
このUVインキジェット印刷機のメリットデメリットを
考えてみました。
メリット
・版が不要
・ヤレ紙が出ない
・準備時間短縮(版変え・色調整、見当合わせ)
・特別な技術が不要
・ゴーストなど出ない
・色むらが出ない
・前処理不要で多様な用紙に対応
・凹凸のある用紙も印刷可能
・バリアブル印刷可能
デメリット
・イニシャルコスト高い(2億円)
・ランニングコスト高い(インキ・保守費用)
・回転が遅い(3000回転/時)
・サイズがB2まで(現在)
・ヘッドの対応年数が不安
こんなところでしょうか?
やはりコストの部分で弊害がありますが、
多品種小ロットであれば、採算が会うかもしれません。
実際にこの印刷機で印刷した書籍(図録)が
販売されています。
極小ロットのページが多い写真集などは
刷版のコストが掛かり、どうしても高価になるのですが、
この機械で印刷すれば安価にできるのではないかと思います。
単純に今のオフセット印刷の代わりに使う考え方では
コストが合わないような気がします。
今から導入するのか
もうしばらく静観するのか迷うところですね。
しかし、次の時代はインキジェット印刷機になることは
間違いないと思います。