通販印刷で多い、オフセット印刷はですが、
少し前までは通常インキ(自然乾燥)での印刷でしたが、
最近はUVインキを使用したUV印刷が主流になってきています。
UV印刷とは印刷後に紫外線を照射して
インキを強制的に硬化(乾燥)させる印刷です。
なぜ主流になってきているかと言うと、
たくさんのメリットがあるからです。
印刷後にすぐに加工ができるメリットがあります。
近年は短納期が要求されるケースが多く、
通常インキでの印刷では加工できるまでは最低でも5時間は必要でしょう。
そんな時間は待てません。
印刷速度は速く、1時間に15,000枚も印刷できます。
それに比べて加工は時間が掛かります。
少しでも速く加工しないと、
加工待ち印刷物が大量に発生します。
仕事量の多い、通販ではなるべく早く加工したいので、
乾燥待ちが最大のネックになります。
印刷から加工まで、
スムーズに仕事を回すには乾燥待ちがないUV印刷が良いですね。
スプレーパウダーを吹き付けないので、
表面加工や折り加工がある商品は後加工での
スプレーパウダーによるトラブルが軽減されます。
そして、インキが乾燥しているので、
大量に積み重ねてもブロッキングのトラブルがほぼ無い。
しかし、メリットばかりではありません。
インキが約2〜3倍すると言うデメリットもあります。
しかし、UV印刷のメリットを考えた時に、
メリットの方が大きいのでしょう。
今後はますますUV印刷が主流になると思います。
インキ代の高い分をどう考えるかですね。