毎年発注いただく冊子印刷で
印刷通販を利用しました。
A4中綴じ16Pの表紙と本文が同じ用紙で
両面ともフルカラーのお仕事です。
通販は納期が長いと安く、短いと高くなります。
時間で価格を決めています。
納期と言ってますが、
納品される日ではなく出荷日ですので、誤解しなでくださいね。
2000部で1日納期と7日納期を比較すると
1日納期は7日納期の約2倍の料金です。
どう言う計算方法なのか不明ですが、
一日遅くなると15%ほど安くなります。
安いと思われているネット印刷ですが、
短納期は結構な価格設定をされています。
A4中綴じ16ページはA全判に片面8ページ付けて、
両面印刷1台なので、付け合わせて安くすることは出来ません。
短納期(翌日出荷)は単独で印刷して、
すぐに製本して出荷まで1日でこなすことになります。
仮にこの納期に対応できる印刷屋さんがあれば
同じ価格設定で受注すれば十分に利益があります。
安いと思って利用しているはずが、
実は高い金額を払っていることもありますので、思い込みはしてはいけません。
通販会社の印刷代金を見ていると
安すぎて原価を割っている商品もあります。
でも潰れるどころか、益々拡大して行っています。
利益を出す仕組みは
食べ放題の飲食店と似ている様に感じます。
利用者はお腹いっぱいで満足、
お店も利益が出て満足すると言う仕組みですね。
本当に急ぎの案件は近くの印刷屋さんに相談した方が
きっと安い価格で提供してくれると思います。
利用者が印刷の原価計算(見積もり)ができれば、
ケースバイケースで選ぶことができるのですが、、、、。
ネット印刷を利用するのは
なるべく納期に余裕のあるものにした方が得策です。