プロの印刷屋の独り言

印刷のプロから見た印刷業会のことや印刷トラブル、印刷技術情報や印刷通販の選び方などをお伝えします。

軽印刷はオンデマンド印刷に置き変わる?

軽印刷てナニ?

と思った方が多いのではないでしょうか。

 

何が軽いのでしょうね?

 

ウィキペディアでは下記のように

印刷技術あるいは印刷業態の分類方法の一つ。あまり一般でなく、印刷業界内部で使われる用語であり、「軽い」という言い方には「難度の低い印刷技術」「手軽に開業できる」という、いささか自虐的、差別的なニュアンスが含まれている。

 

と言っています。完全に業界用語ですね。

 

軽印刷機はオフセット印刷機と全く同じで、

大型の機械では無く、A3版(菊4切り)サイズまでの印刷機です。

小型で、写真印刷や仕上がりの厳しい印刷はしないので、

フレームなどの部分も通常のオフセット印刷機のように

精密には作っていない印刷機です。

実際重量も非常に軽いです。

 

車に例えると軽自動車のようなものですね。

 

 

主にモノクロ1色を印刷します。

活版印刷時代の端物印刷(ページモノでないもの)を得意としています。

 

オフセット印刷の構造と全く同じですが、

印刷する用紙が上質紙が多く、罫線や文字ものが多いので

比較的簡単に印刷することが可能です。

印刷枚数も小ロットがほとんどです。

(多い場合はオフセット印刷の方が安くなるので、、、)

 

また、

印刷代金も印刷版に紙版を使用することによって安くできます。

 

しかし、最近はオンデマンド印刷機に置き換わっています。

残念ながら、

軽印刷でないとダメな仕事はあまりあるようには思いません。

 

これも時代の流れでしょう。