データ入稿
昨年印刷した32ページのパンフレットで、 商品と品番、価格が入った表組みが半分位あります。 改版修正の再版なのですが、 昨年のパンフレットで1ページの表の罫線の一本だけ 太く見えて印刷されていると指摘を受けたらしく、 直して欲しいとクライアントか…
春の大会はコロナで開催されるか微妙だったのですが、 パンフレットの編集は既に進めており、ほぼ完成の状態でした。 結局中止にはなったのですが、 パンフレットだけは編集が出来ているので、 製品に仕上げて収めることが出来ました。 秋季大会は開催する予…
業務の効率化をはかるのなら、 ワンストップサービスを利用されたら良いのではないかと思います。 例えば、 販促用のパンフレットや案内状など数点を封筒に入れて 送る作業を、社内でしていたのを、 全て外注に委託する方が効率は良いと思います。 ただし、…
昔(数年前?)はRIP(ラスターイメージプロセッサー)のエラーや イラストレータのデータ作成ミスでの、 印刷事故がよく起きていました。 印刷事故はRIPエラーよりも イラストレータで作成したデータでの事故が殆どで、 一番多い事故が白のオーバープリント…
京都新聞の記事に 「扇子を使って飛沫防止を」 www.kyoto-np.co.jp と言う記事がありました。 それをヒントに遊び心満載の オリジナル扇子を提供している会社がありますので、 紹介しておきます。 その名も5670扇子(コロナゼロ) 限定200本がお安くなってい…
BCP対策のデータの守り方は昨日の記事 に書きました。 災害時のデータはクラウドバックアップで良いと思いますが、 もしも停電した場合の事は考えておられますか? 停電だけではありません。 雷でのサージ*1も怖い存在です。 停電だけなら、 ノートPCをお使…
今の世の中、 本当に何が起こるかわかりません。 現にコロナウイルスの流行、各地の大雨、頻繁に起こる地震、 他に何があるでしょう? こんな不測の事態に備えるのは非常に大事なことです。 でも、もしもに備えるのは、なかなか出来ることではありません。 …
凄いタイトルですが、 印刷物で人殺しなんて、出来るのか?!出来るのです。 医薬品の中に入ってる用法・用量が記載してある添付文書です。 これは紙に刷った印刷物です。 もしも、この内容にミスがあった場合。 一回1錠が10錠になっていたら、、、、 (こ…
昨年度から請け負っている ある地区の運動会のプログラムがあります。 昨年度はその前の原稿を元に 来年もあるということだったのでデータ化しました。 今年度の分が入稿されてきました。 修正が結構あり、年度と日付は毎年変わります。 データ化しているの…
観音折のパンフレットですが、 入稿されてきたデータは 仕上がりイメージのデータでした。 仕上がりイメージなので、 実際に観音折をした状態のデータです。 1、折った状態の正面のイメージ実データ。 2、折った状態の裏面のイメージ実データ。 3、広げた…