プロの印刷屋の独り言

印刷のプロから見た印刷業会のことや印刷トラブル、印刷技術情報や印刷通販の選び方などをお伝えします。

オフセット印刷

オフセット印刷の生産性を上げるにはどうすれば良い?

オフセット印刷の生産性を上げるにはどうすれば良い? 答えは簡単、二つあります。 1、印刷速度を速くする(機械を速く回転させる) 2、印刷準備を速くする(版変えから本刷りまで) 当たり前ですね?印刷の刷り代が、40年前と同じか下がってますが、 潰れ…

ヤレ紙なしでの印刷前準備(生産性向上)

見当合わせと色調整をするにあたり、 ヤレ紙を通してから本紙を通すやり方をされている所があります。 私が印刷に初めて携わった頃は(44年前) 殆どの現場で当たり前だったと思います。 その頃は他の現場を知らないので、 何とも言えませんが、何人かの職人…

中々流行らないカレイド印刷

昔(35年程前)に疑問を抱いていた事があります。それは、プロセスカラーのインキの事です。 その頃のプロセスカラー印刷はCMYKの4色刷り(今も)ですが、 どうしても濁る仕上がりになるのです。 何故だか解りますか? プロの印刷屋さんでも解る人は少ない…

表組みの線が一本だけ太いのは何故?

昨年印刷した32ページのパンフレットで、 商品と品番、価格が入った表組みが半分位あります。 改版修正の再版なのですが、 昨年のパンフレットで1ページの表の罫線の一本だけ 太く見えて印刷されていると指摘を受けたらしく、 直して欲しいとクライアントか…

無くなった仕事が帰って来た!

今まで、お仕事を頂いていた会社が、 M&Aで吸収合併になり、そこの仕事はなくなりました。 ところが、そこから仕事の依頼が来ました。 吸収した方の会社からも仕事を頂いている関係もあるかも?知れませんが、 また仕事を頂く事が出来ました。 なんか嬉しい…

印刷は綺麗に刷れましたが後加工でミス!

ハガキの印刷での出来事です。 ポスト面は郵便枠のみなので、問題なしです。 絵柄面は4色で文字入り、文字なしの墨版が2種類あり。 用紙は少し凝った 特殊紙で2,000枚通しほどのお仕事です。 両面なので、二日間の予定で バッチリ綺麗に刷りあがりました。 …

印刷代は商売してからずーと同価格です。

商売始めてから40数年経ちますが、 印刷代金はずーと同じです。 始めた頃は手差しの単色機で 早くて1時間に3,000枚位しか印刷出来ませんでした。 その頃の価格の決め方は(料金は仮です) 1,000枚までは一枚あたり3.0円 2,000枚までは一枚あたり2.8円 3,000…

機械は傷む物ですが、、、

印刷機械は古くなってくると、 あちこち修理をしなければなりません。 経年疲労や、事故は仕方ないと思うのですが、 整備不良による修理は納得出来ない部分があります。 数千万円もする機械なのに、 扱いは数万円の機械のようにしている。 社員達は自分で買…

暑さ寒さに弱いCTP

残暑が厳しいですが、 気温が高い日に出社してからクーラーを作動させても、 工場内の温度が落ちるのに時間が掛かるため、 クーラーを付けっぱなしで帰ります。 CTPの部屋は狭いのでクーラーを切って帰ります。 気温が高い時に 現像液の温度が上がりすぎて、…

印刷立会い

印刷の刷り上がりの色が本番はどうなるのか、 担当営業さんや、そのクライアントさんが一緒に現場に来て、 色目の確認をする事を印刷立会いと言います。 本機で校正をすれば良いだけの事ですが、 校正刷りから色味を変更して再校正をしないで、 立会いで確認…

コロコロ気が変わるお客様

ネットで検索して 電話があり、印刷の相談がしたいと言うことで、 近くでもあったので、ご訪問して相談を受けることにしました。 少し拘ったパンフレットを作りたいので、 用紙を選びたいから、サンプルが欲しいと言うことです。 なので、大きく分けて マッ…

ゴミは印刷しない

ある印刷屋さんの社長の言葉です。 我が社は「ゴミは印刷しない」とおっしゃります。 ゴミを刷るのではなく、ゴミになる印刷物のことです。 殆どの印刷物は目的を達成した後、 雑紙ゴミや、古紙回収、生ゴミとして出されます。 では、ゴミ以外の印刷物とは何…

メタルペーパーのラベルで不具合

栄養ドリンクのラベルですが、 メタルペーパーに変更するらしく、 校正刷とラインテストをしなければなりません。 白を2回+プロセスカラー+ニスベタ 合計7色刷りです。 刷り上がって来て、断裁も完了して、 これからラインテストと言う前に たまたまラベル…

色の付いた用紙に印刷

プロセスカラー印刷は、 通常白い用紙に印刷します。 稀に薄く色の付いた用紙に印刷することはありますが、 印刷結果は用紙の色+印刷色なので、 白い用紙に印刷した時とは違う仕上がりになります。 (オフセットインキは透明インキなので、下の色が透ける) …

加湿器が壊れました。

長年使用している加湿器の調子が悪かったのですが、 遂に動かなくなりました。 ポンプ ノズル 壊れたのはポンプの方で ノズルは壊れないのですが、古いので同時に最新のものに交換します。 加湿器がないと工場内の湿度調節ができないので、 枚数の多い印刷物…

ワンストップサービス

業務の効率化をはかるのなら、 ワンストップサービスを利用されたら良いのではないかと思います。 例えば、 販促用のパンフレットや案内状など数点を封筒に入れて 送る作業を、社内でしていたのを、 全て外注に委託する方が効率は良いと思います。 ただし、…

データ作成ミスでも見落としはダメですね。

3色の特色で印刷するつもりで データを作っていましたが、 急遽プロセスカラーで印刷する事になりました。 なので、特色からカラーにデータを変更しなければなりません。 元々はカラー印刷のデータだったのを、 特色に変更してから細かい修正をしていました…

オフセット印刷のトラブルには目が沢山あります。

目と言っても人間の目ではありません。 オフセット印刷のトラブルで ギアー目・ローラー目・ショック目、水ローラー目など、 目が沢山あります。 この目というのは 印刷方向に対して直角に 印刷されるはずのない模様が出る事です。 1、ギアー目は一定間隔で…

「印刷クレーム」での検索が多いです。

このブログに初めて訪問される方は 「印刷クレーム」のキーワードで検索して来られた方が多いです。 約45%の方がこの記事に訪問されています。 と、言う事は印刷クレームに皆さん興味があり、 それだけクレームが多いと言う事でしょうか? これだけは訪問者…

UV印刷の利点

UVインキで印刷すると油性印刷よりも良い点があります。 それは何と言っても乾燥が早い?事です。 そのお陰で沢山のメリットがあります。 1、棒積みが出来る。 2、後加工が直ぐに出来る。 3、スプレーパウダーを吹き付ける必要がない。 4、スプレーパウ…

このままで大丈夫でしょうか?

コロナの影響で 印刷物の発注が相当減っています。 それは印刷通販会社でも同じでは無いでしょうか? 売り上げが減っても固定費は同じです。 家賃、人件費、機械リース代、借金返済、etc 相当きつい状態です。 融資を受けて継続しても、 この状態が長引くと…

2色印刷は減りました。

印刷通販が登場して、 カラー印刷が安くなったので、 わざわざ2色印刷をする意味がなくなったのか、 それとも、2色印刷のデザインが出来なくなったのか? まあ、カラー印刷で2色印刷も表現できるので、 今更2色印刷する意味は無いでしょうね? 昔はカラ…

印刷料金の不思議

印刷通販会社の料金は製品売りなので、 印刷料金自体の価格は幾らなのかはわかりませんが、 かなり安いという事はわかります。 通常の印刷屋さんの印刷料金は、各会社で料金の設定に違いは有っても1版(1色)いくらと言う計算をされている所が多いです。 …

何故?カレイドインキが主流に成らないのでしょうか?

カラー4色の写真印刷で、何故に写真が鮮やかに印刷できないのだろうかと…。 印刷職人になってカラー印刷を初めてころから 疑問に思っていました。 と言うより、 理由は当時から知っていました。 ご存知の様にプロセスインキはシアン、マゼンタ、イエロー、…

絵柄で印刷価格は変わりません。(例外あり)

オフセット印刷のプロセスカラー4色印刷は 印刷する絵柄で価格が変わることはありません。印刷通販の価格表を見ても、 価格が変わる要素は印刷サイズ・色数・用紙の種類・用紙の厚み・印刷枚数です。どこの印刷通販会社であっても、絵柄は特に選択するとこ…

現在の印刷の段取りは昔と違う?

鳥は何故細くて揺れる電線に止まっていられるのでしょうか? 答えは飛べるからです。 もしも足を滑らせて落ちかけたとしても、落ちて怪我をしたり、命を落とすことはありません。飛べるから余裕なのでしょう。 人間が50センチのラインに沿って道を歩くとき、…

印刷物の難易度

難しい印刷物とは? 前回の記事 のとおり、刷りにくい用紙はもちろん難しい印刷物に含みます。 それ以外でも比較的刷りやすい用紙でも、難易度は分かれます。 では絵柄で刷りにくい(難しい)とか、刷りやすい(簡単)とか、あると思いますか? オフセット印…

刷りにくい印刷用紙は苦労します

オフセット印刷にとって 刷りにくい印刷用紙は時間ばかりかかって生産効率が非常に悪いです。 刷りにくい印刷用紙とは特殊紙が殆どです。 特殊紙と一括りにしてますが、要は機械に給紙しにくい用紙です。 例えば、 和紙系統の用紙、凄く薄い用紙、静電気の起…

高精細は綺麗に印刷出来るの?

印刷通販会社の価格競争も激しいですが、 品質での競争も結構あります。 高精細で高品質(綺麗)に印刷出来ますと各社訴えておられます。 果たして高精細で印刷すれば、全てが綺麗に印刷出来るのでしょうか? オフセット印刷はカラーの場合、通常175線で印刷…

綺麗に印刷出来たのになぜか刷り直しになった。

何故か綺麗に印刷出来た時に限って刷り直しになることが、ままあります。 今回は単純な指示ミス(確認ミス)なのですが、 なんかやられた感がすごくあります。 ミスの状況は 簡易校正にDICカラーチップが貼ってある原稿が来ました。 簡易校正の色と、DICカラ…