プロの印刷屋の独り言

印刷のプロから見た印刷業会のことや印刷トラブル、印刷技術情報や印刷通販の選び方などをお伝えします。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

紙には目があるって本当?

本当です。 紙には目があるのです。 紙には流れ目と言う目があります。 縦目と横目、それに斜め(嘘です、斜めはありません。) ちょっと検索すれば 用紙の流れ目についての説明はたくさんありますので、 割愛します。 でも、その目がわかったところで どう…

オフセット印刷の印刷線数は何で決めるの?

印刷線数は何で決めるの? この質問に答えられる人はプロ中のプロです。 印刷に携わっている方でもきちんと理由も含めて答えられる人は意外に少ないと思います。間違っていたらすみません。m(_ _)m この質問は以前、組合で講師をしていた時にしていた質問な…

印刷会社が生き残るには

// 約10年前に「印刷業の7割は機械を捨てれば生き残れる」と言う本が発売されています。 印刷業の7割は機械を捨てれば生き残れる! 作者: 西川誠也 出版社/メーカー: ビーエービージャパン 発売日: 2007/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 今ま…

特色インキの印刷は難しい

印刷のクレームで一番多いのが、色関係です。 カラー印刷の場合思っていた色に刷り上がっていない(どんな色やねん)画面の色と違う(合うわけないやん)プリンターの色と合ってない(知らんがな)色ムラがある(すみません)校正刷りと色が違う(刷り直しま…

印刷通販 徹底比較

印刷通販の会社は増えすぎて 初めての方は何処に頼めば良いのか 凄く迷うと思います。 当然検索して探しますよね? 印刷通販 徹底比較とか 印刷通販 どこが良い 印刷通販 激安 印刷通販 高品質 印刷通販 短納期 ネット印刷 比較 とかで検索するのでは無いで…

印刷物は何のために作るのか?

今から発注しようとしている印刷物の目的は何ですか? 印刷物の用途による分類は大まかに分けて 商業印刷物(チラシ,パンフレットなど)出版印刷物(雑誌や書籍など)事務用印刷物(封筒や伝票など)証券印刷物(商品券や宝くじなど)包装印刷物(包装紙、…

印刷通販がないときの印刷発注の流れ

印刷通販に発注するには印刷するデータが手元に無いと発注できません。 (デザインから発注できる通販会社も数社あります) 印刷だけでは無く、各通販はインターネットがなければ成り立たない商売です。 印刷の場合はプラス、印刷用のデータが必要です。 そ…

印刷通販の品質はどうなの?

// 高品質を売りにしている印刷通販会社さんもありますが、 印刷物の品質って何を基準にしてるのでしょうか? 印刷通販で取り扱いの多いのが圧倒的にカラー印刷です。では、どのように仕上がれば品質が良いのでしょうか? 良い仕上がりよりも悪い仕上がり(…

印刷通販の一番の売りは、安さではないでしょうか?

では、なぜ安いのでしょうか?その答えは 付け合わせて印刷 24時間稼働 仕入れが安い なのです。 付け合わせて印刷 通常の印刷は商品毎に版を作って印刷します。印刷通販の場合は違う商品でも、同じ用紙ならば一緒に付け合わせて印刷しています。昨日のブロ…

印刷物の商品名は色々あるけど全部一緒なのです。

印刷通販のサイトを見ると、どこの会社も チラシ、フライヤー、カタログ、パンフレット、リーフレット、名刺、DM、カード、ハガキ、ポスター、チケット等の商品名で分けてあります。 それは印刷物を頼みやすくするためと、料金を明確にするためなのですが、…

印刷通販以外の印刷屋さんが潰れないのは何故?

印刷通販会社の売り上げは年々伸びています。そして、通販に新規参入する中小印刷会社もあります。 そんな中で、既存の印刷会社は駄目になって行くはずなのですが、それでも倒産しないで頑張っています。 その訳は、当たり前すぎて言わずもがなですが、 1、…

印刷会社なのに印刷通販に外注する理由

当社はオフセット印刷機を所有していますが、 よく印刷通販を利用しています。 印刷屋なのに、なぜライバルに当たる印刷通販に発注するのでしょうか?その答えは大きく分けて3つあります。 1、印刷通販はズバリ価格が安い 2、印刷通販は納期が確実で楽ち…

初めまして

初めまして、 印刷屋として長年の経験を元に、 多くの方のお役に立つ記事を書きたいと思い、 ブログを復活しました。 FacebookやInstagramに移行する方が多いように思いますが、 多くの方に読んでもらうには、やはりブログがいいと思い、 心機一転、はてなブ…