プロの印刷屋の独り言

印刷のプロから見た印刷業会のことや印刷トラブル、印刷技術情報や印刷通販の選び方などをお伝えします。

オフセット印刷の生産性を上げるにはどうすれば良い?

オフセット印刷の生産性を上げるにはどうすれば良い? 答えは簡単、二つあります。 1、印刷速度を速くする(機械を速く回転させる) 2、印刷準備を速くする(版変えから本刷りまで) 当たり前ですね?印刷の刷り代が、40年前と同じか下がってますが、 潰れ…

ヤレ紙なしでの印刷前準備(生産性向上)

見当合わせと色調整をするにあたり、 ヤレ紙を通してから本紙を通すやり方をされている所があります。 私が印刷に初めて携わった頃は(44年前) 殆どの現場で当たり前だったと思います。 その頃は他の現場を知らないので、 何とも言えませんが、何人かの職人…

再版物の部分訂正で困った。

何度も再版を頂いて、非常にありがたいのですが、 部分的に修正となると少し話は変わります。 最近のデジタルデータで作成しているものならば、 特に問題はないのですが、 (使用しているフォントやソフトのヴァージョンは少し問題) 昔の写真植字で版下を作…

転ばぬ先の杖ですよ!

「転ばぬ先の杖」ということわざは 説明しなくても誰でも知ってるし、意味も知っていると思います。 それを印刷の経営者には口酸っぱく言ってますが、 実行する方はおられません。 何の事かと言うと、 パソコンのバックアップ電源(UPS)と データサーバのバッ…

中々流行らないカレイド印刷

昔(35年程前)に疑問を抱いていた事があります。それは、プロセスカラーのインキの事です。 その頃のプロセスカラー印刷はCMYKの4色刷り(今も)ですが、 どうしても濁る仕上がりになるのです。 何故だか解りますか? プロの印刷屋さんでも解る人は少ない…

2021年度のカレンダー

ほとんどのカレンダーが印刷終わっているのに、 内閣府より東京五輪・パラリンピックが 2021年夏に延期に伴う祝・休日の変更が発表されました。 この場合はどうすれば良いのでしょうか? 当社が納品したカレンダーもあり 当然ですが、昨年度に配布されている…

失敗すると思うこと

オフセット印刷に失敗は付き物です。 本当は失敗しないのが、一番良いのですが、人間ですので仕方ないです。 いくら気を付けていても、 たとえ慎重に印刷しても、失敗するときはあります。 失敗すれば、当然刷り直しをしなければなりません。 その時にいつも…

表組みの線が一本だけ太いのは何故?

昨年印刷した32ページのパンフレットで、 商品と品番、価格が入った表組みが半分位あります。 改版修正の再版なのですが、 昨年のパンフレットで1ページの表の罫線の一本だけ 太く見えて印刷されていると指摘を受けたらしく、 直して欲しいとクライアントか…

無くなった仕事が帰って来た!

今まで、お仕事を頂いていた会社が、 M&Aで吸収合併になり、そこの仕事はなくなりました。 ところが、そこから仕事の依頼が来ました。 吸収した方の会社からも仕事を頂いている関係もあるかも?知れませんが、 また仕事を頂く事が出来ました。 なんか嬉しい…

印刷屋さんも宣伝するようになりました。

昔(30〜40年前)は印刷屋さんが宣伝するなんて、 大日本と凸版ぐらいで 弱小の印刷屋さんがすることはほとんど有りませんでした。 当社は35年前、4色機を導入した時に 下請け専門だったので、電話帳で印刷屋さんを調べて ダイレクトメールを送りました。 …

社員がコロナに感染したらどうすれば良いのでしょうか?

会社内で一人でも発熱した場合、 どうすれば良いのでしょうか? 病院に行ってPCR検査をしてもらって コロナに感染しているかいないかを調べれば良いのですが、 ただの風邪とか診断されれば、PCR検査はしてもらいないし、 するとなれば自費になり、高額です。…

印刷は綺麗に刷れましたが後加工でミス!

ハガキの印刷での出来事です。 ポスト面は郵便枠のみなので、問題なしです。 絵柄面は4色で文字入り、文字なしの墨版が2種類あり。 用紙は少し凝った 特殊紙で2,000枚通しほどのお仕事です。 両面なので、二日間の予定で バッチリ綺麗に刷りあがりました。 …